エンディングノートおすすめ5選

エンディングノート

エンディングノートおすすめ5選|やさしく書ける人気商品を比較

「エンディングノートを書きたいけど、どれを選べばいいの?」
そんなお悩みを持つ方へ向けて、この記事では紙タイプのエンディングノートに焦点を当て、初心者でも安心して書けるおすすめ商品を5つご紹介します。

法的効力はなくても、あなたの想いや大切な情報をしっかりと伝えるための「人生の整理帳」。
実際に購入して書き始めた方の口コミや評価も参考にしながら、選び方や使いやすさを比較しています。


紙タイプのエンディングノートの魅力とは?

紙タイプのエンディングノートには、デジタルにはない「手書きの温もり」「直感的に書ける安心感」があります。
高齢の方でも取り組みやすく、パソコンやスマートフォンが苦手な方にもおすすめです。

紙タイプのメリット

  • ・思いついたときにすぐ書ける
  • ・自由にメモやイラストを書き足せる
  • ・自分の字で気持ちが伝わる

では、ここからは厳選したおすすめエンディングノートを5冊ご紹介します。


おすすめ紙タイプエンディングノート5選【2025年版】

① もしもの時に役立つノート(コクヨ)

文具メーカーコクヨの信頼と使いやすさが光る1冊。
ガイド付きで記入項目が明確なので、何から書けばよいかわからない初心者にぴったりです。

  • ✅ フルカラーで見やすい構成
  • ✅ 重要項目を章ごとに分けて整理
  • ✅ しっかりとした紙質で長期保存に◎

詳細は上の画像をクリック!

② 60歳からのエンディングノート入門 わたしの葬儀・法要・相続(コスモ21)

人生を経てきた人だからこそ使いやすいエンディングノート。
介護・医療・葬儀・相続まで網羅していて、実用性も高いです。

  • ✅ 思い出・趣味など自由に書ける欄あり
  • ✅ 医療や介護など実用的な項目がたくさん
  • ✅ 自分の意志を明確に表示できる


詳細は上の画像をクリック!

③ マイ・エンディングノート(主婦の友社)

雑誌や実用書でおなじみの主婦の友社が出版する、丁寧な解説付きノート。
終活や遺言に不安のある人にも安心のガイド構成になっています。

  • ✅ Q&A方式で初心者でもわかりやすい
  • ✅ 書く項目を無理なく選べる工夫あり
  • ✅ 裁判書士・行政書士監修で信頼感あり

詳細は上の画像をクリック!

④ 思いをつなぐエンディングノートセット 将来への備えや、不安を解消できる(宝島社)

宗教色は控えめながら、「人生の物語」を書き綴るような心温まる1冊。
信仰のある方や、家族との絆を深めたい方におすすめです。

  • ✅ メッセージページが充実
  • ✅ シンプルで落ち着いた表紙デザイン
  • ✅ 優しい語り口で自然に書き進められる

詳細は上の画像をクリック!

⑤ エンディングノート 60項目完全版(幻冬舎)

不動産に強いエンディングノート。
我が家のことを隅から隅までしっかりと伝えられる内容です。

  • ✅ 資産価値やローン価値を書き込んで整理できる
  • ✅ 将来の「我が家」のことをしっかり伝えられる
  • ✅ 不動産に特化した完全版ノート

詳細は上の画像をクリック!


迷ったらこれ!選び方の3つのポイント

以下の3点を意識すると、自分にぴったりのエンディングノートを選べます。

  • ① 書きやすさ:フリースペースの有無や文字の大きさを確認
  • ② 記載項目:自分に必要な内容(医療・相続など)が入っているか
  • ③ デザイン:気持ちが前向きになる表紙や構成かどうか

少しでも「これなら書けそう」と思える1冊に出会えれば、それがあなたにとって最適なノートです。


まとめ|まずは“1冊”手に取ることが第一歩

エンディングノートは、何より「書いてみること」が大切です。
完璧でなくても、自分の気持ちを少しずつ書き残すことが、未来の安心へとつながります。

今回ご紹介したノートは、どれも信頼性が高く、口コミでも評価の高いものばかりです。
気になるノートがあれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました