PR

大切な書類や思い出を整理する方法

遺品整理とデジタル遺品の整理法 エンディングノート
記事内に広告が含まれています。

【シリーズ「遺品整理とデジタル遺品の整理法」:第3回】大切な書類や思い出を整理する方法

こんにちは。葬儀社に10年間勤め、数多くのご遺族やご高齢の方と向き合ってきた筆者が、「終活の第一歩」として、多くの方に役立つ情報をお届けしています。

今回は「大切な書類や思い出を整理する方法」についてお話しします。

終活というと、つい難しそうに聞こえるかもしれません。でも、実はとても身近なことから始められます。そのひとつが、「大切な書類や思い出の整理」です。

これは、ご自身の人生を見つめ直すとても大切な時間であり、ご家族への思いやりでもあります。

なぜ今、「書類や思い出の整理」が必要なのか?

「元気なうちに何を整理しておけばいいの?」とよく聞かれます。実は、人生の中で蓄積されてきた書類やアルバム、思い出の品々を「どうするか」は、ご家族にとって大きな負担にもなりうるのです。

いざという時に必要な書類が見つからない、思い出の品が大量にあって手がつけられない——。そんな状況を避けるためにも、今から少しずつ整理を始めてみましょう。

まずは「重要な書類」の整理から

重要な書類には、次のようなものがあります。

  • 保険証書
  • 年金手帳
  • 預金通帳やキャッシュカードの情報
  • 不動産の権利書や契約書
  • 遺言書やエンディングノート

これらは、専用のファイルやクリアポケットにまとめておくと便利です。また、書類の種類ごとにラベルをつけておくことで、ご家族が見てもすぐに分かるようになります。

便利な終活アイテムを活用しよう

最近では、終活専用のファイルセットや「エンディングノートキット」が市販されており、とても使いやすい設計になっています。

特におすすめなのが、コクヨ エンディングノート&遺言書キット 2冊セットです。書き方のガイド付きで、はじめての方でも安心して使えます。

思い出の品は「選ぶ勇気」も大切です

写真、手紙、記念品…どれもかけがえのない思い出ですよね。

ただ、すべてを残しておくと、収納場所にも困りますし、ご家族が整理に困ってしまうこともあります。

おすすめの方法は、「厳選する」こと。

  • 本当に心に残るものだけを残す
  • 迷ったものは一時保留にする
  • デジタル化(写真のスキャンなど)を活用する

たとえば、古いアルバムをスマホで撮影してクラウドに保存すれば、かさばらず、安全に残すことができます。

家族と一緒に「思い出」を語り合う機会に

整理は「ひとりで静かに進める作業」だと思われがちですが、実はご家族とのコミュニケーションにもつながります。

「この写真はどんなときのもの?」「若い頃のお母さん、きれいだね!」といった会話が自然と生まれます。

整理を通して、ご家族との絆が深まることも多いですよ。

捨てづらい物は「手放すための儀式」を

思い入れのある品物を処分するのは、簡単ではありません。そんなときは「感謝の手紙を書いてから手放す」「写真に収めてから処分する」などの方法もあります。

気持ちに区切りをつけることで、前向きに整理が進められるようになります。

まとめ:少しずつ、でも確実に

大切な書類や思い出の整理は、一度にやろうとすると疲れてしまいます。

まずは「今日は通帳の整理だけ」「今週はアルバム1冊だけ」といったように、少しずつ取り組んでいくのがポイントです。

そして、「あなたの想い」がきちんと伝わるように、整理したものにはラベルやメモを添えておくと、さらに安心ですね。

次回予告:「デジタル遺品とは?パソコンやスマホのデータ整理法」

次回は、現代ならではのテーマ「デジタル遺品」についてお話しします。スマホやパソコンのデータ、SNSのアカウントなど、大切な情報をどう整理しておくべきか、初心者の方にもわかりやすく解説します。

最後までお読みいただきありがとうございました。あなたの終活が、安心と感謝に満ちたものとなりますように。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

親子でつくるエンディングノート
価格:1,320円(税込、送料別) (2025/5/26時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました